応援メッセージ
NPOクリーン&コネクト和歌山の活動に、多くの方々から温かい応援の声をいただいています。
19名の方々から応援メッセージ
特別メッセージ
東洋大学学長からの応援メッセージ
ゴミを拾うということは、地球の持続可能性を考える第一歩であると思います。ほかの人が捨ててしまったゴミを拾うということは、気持ちの良いことではありません。しかし、拾った後の美しさはもとより、その行為を共にした人たちのつながりの美しさは、人間として大切にすべき何かを物語っています。幸前青空さんをリーダーとしたクリーン&コネクト和歌山は、こうした活動を地域で続けることで、ゴミ問題を通じて見えてくる諸課題を自分たちの社会の問題として引き取ることができているのだと思います。同時に、年代や性別を超えた人間的なつながりという貴重な居場所を創りだしており、それもまた地域を持続させる鍵となりえます。多くの皆さんが一緒に活動されることを期待しています。
矢口 悦子
東洋大学 学長
皆様からの応援メッセージ
地域の方々、関係者の皆様からいただいた応援の声
クリーン&コネクト和歌山は「地道」を基本とする環境活動のスタンスを確実に広げていっています。クリーン活動を通じて「対話」の場をつくる姿は、あらゆる分野の共感を得て 繋がる可能性を持っています。これからも一緒に取り組んでまいりましょう。
臼井 達也
NPO 法人わかやま環境ネットワーク 事務局⾧
いつも和歌山城公園を清掃してくださり、ありがとうございます。継続することは大切であると痛感しています。これからも、この活動の輪を広げていってください。
内田 信行
和歌山市 和歌山城整備企画課
お掃除を通じて人と人をつなげる。クリーン&コネクト和歌山の活動は、これからすてきなコミュニティをつくっていく1つの形だと思います。目の前のゴミを1つ1つ拾っていくことで、次にそこに訪れる人の笑顔を咲かせていく、そんなワクワクする活動であるからこそ、活動の輪が広がったのでしょう。これからももっともっと笑顔溢れる仲間の輪が広がっていくに違いありません。応援しています、クリーン&コネクト!
岡 哲司
公益財団法人和歌山県人権啓発センター 常務理事兼事務局長
若い世代が県外から流出する傾向が強い我が和歌山で、毎月献身的に清掃活動をされる皆さんの姿は、終活時期に入った私には眩しく輝いて見えます。これからも多くの若者に社会貢献の目的と喜びを伝えて下さいね。益々のご活躍を期待、お祈り致します。
川崎 佳司
和歌山サンタラン実行委員会 事務局長
NPOクリーン&コネクト和歌山様、いつもお世話になっております。貴NPOの活動の意味を知りとても素敵な活動だと感じています。掃除を通して人と繋がり、益々のご発展をお祈り申し上げます。
聴き人
清掃活動は誰もが良い事と思っており、先ず反対する者はいないと思う。しかし実際清掃活動に参加する人は限られてくる。NPOクリーン&コネクト和歌山は団体を立ち上げてまだ一年半であるも既に毎回幅広い年齢層の多数の参加者により実施している。これはこの団体の主旨「人と人のつながりを大切に」を参加者に理解と賛同されている事と地道な広報活動の成果と思います。これからも一層の活躍と発展に期待しています。
小池 芳雄
私は大学で他県にいてなかなか参加できていませんでした。ただ、数回の参加でもNPOクリーン&コネクト和歌山の活動で感じたことは、自分の知らない人でも清掃活動を通して関わりを築くことができ、皆さんも気さくに話している光景を見てコミュニティーを作りやすい場であるという点です。このような環境は少子高齢化が進む中で高齢者の健康な生活を送るための習慣にも利用でき、地域の子供との関わりや環境についての学習にも有用である感じました。今の活動ができるのは代表や広報の方のご尽力あってこそだと思います。今後も益々のご活躍を祈念いたしまして、応援メッセージとさせていただきます。
澤井 真志
2021年初夏の結成以降、熱心に活動を継続しています。住民同士のつながりが希薄だといわれて久しいですが、クリーン&コネクトの活動では、誰もが取り組みやすい「ゴミ拾い」を通じて、人と人との緩やかなつながりを再構築しています。このような緩やかなつながりが縦に、横に、つながっていくことを期待しています。
志場 久起
和歌山県NPOサポートセンター・わかやまNPOセンター センター長・理事長
「エビデンスに基いた筋の良い話」が、共感者や同調者を集め、大きなうねりとなっていくと思います。クリーン&コネクト和歌山が、このことを体現してくださると、大いに期待しています。地域の中核を担う若者の育成に向け、共に頑張りましょう。
清水 博行
和歌山県教育庁 教育企画監
この調子で新たなチャレンジをし続けてください!!応援しています!
鈴木 俊久
言い古された慣用句ですが、「千里の道も一歩から」。クリーン&コネクト和歌山の歩みを表すのにぴったりの言葉だと思います。4人の若者が踏み出した一歩が、人と人をつないで、大きな活動になりました。これからも清掃活動の輪が広がっていくことを期待しています。
田嶋 久嗣
和歌山県 理事(地域プロジェクト担当)
NPOクリーン&コネクト和歌山には、おもしろい人を紹介していただいております!和歌山にこんな面白い人いるのか!!といつも思います。私も含め、参加したい!!誰か一緒に行きたい!と思えるのは、活動の気軽さ、ゆるさだと思います。応援してます。
田中 琉太
美しい街にしたい!と思う心が美しい!
田村 彰浩
少林寺拳法紀州本町道院 道院長
クリーン&コネクト和歌山の活動に関わってたくさんのことを経験しました。コロナウイルスが世界的に猛威を振るい、社会活動が抑制され、多くのことが制限されてきました。いまだに「人と出会う」という私たちにとって最も大切なものが失われています。私自身、人と話す機会がなく、一人で過ごす時間が多かったです。一人で考え込み、人に相談もできなく、問題を解決できない憂鬱な時期を過ごしていました。しかし、その中でクリーン&コネクト和歌山の清掃活動に参加して、清掃中に様々な世代の多くの方々と散歩しながらお話ししたり、自分を表現する機会が増えました。クリーン&コネクト和歌山の広報として活動することで、和歌山県知事、和歌山市長、様々な職種の方々と出会うことができ、大変勉強になります。私たち若者に、ポテンシャルや才能を無碍にすることなく、活躍の舞台を提供してくれる素晴らしい団体だと思います。
中本 哲平
「人と人のつながりを大切に」をモットーに地域清掃活動のうねりを起こしているNPOクリーン&コネクト和歌山様は本当に素晴らしいと活動であると敬意を表します。その団体を立ち上げた幸前氏が我がクラブの18期生であることをクラブスタッフ・後輩たちは誇らしく、そして励みにしています。我々も微力ながら清掃活動に参加していきたいと考えています。永続的に共に歩んでいきましょう!!
萩野 晴司
伏虎少年サッカークラブ 代表監督
小さな積み重ねと続ける習慣が、予想以上の結果が得られます。まだまだこれから頑張ろう!
曲田 重信
和歌山 花王会
いつも清掃ありがとうございます この取り組みをどんどん広げていって欲しいです
柳 雄介
和歌山市 和歌山城整備企画課
和歌山をはじめとして、人の繋がりがもっと広がるような活動を展開していってください!
山中 佑介